鬼武蔵を求めて逆流ツアー

in 新潟→長野→岐阜→愛知
 2006年10月9日(月)〜10月15日(日)
  
帰ってきました美濃尾張!
の巻

以前を見る
10月14日(土) 帰ってきました兼山!!   
 5:30起床。
 分校館で清々しい朝を迎える。JRバス高遠駅より伊那駅に出て、そこから高速バスで名古屋へと向う。
 車中ともに爆睡状態。時々、あまりにも傾いて首が激しく痛くて目を覚ましては現在地を確認して、また眠りに陥ちて首カックン。嬉しいことにバスは森長可が金山へ帰る時に使ったコースをほぼたどってくれている。でも、睡魔に襲われて眠る。
 名古屋駅にたどりついた。都会だ。私のデジカメのチップ(スマートメディア)も、もう容量が限界に近づいている。かなり撮りまくったからなぁ…。新しいスマートメディアを買い足しに地下街のカメラ屋へ行ったところ、7980円。「高ッ!!!」いきなり鮮やかに目が覚めた。
これしかないのか尋ねると、「もう、スマートメディアを使うデジカメ自体が無くなっているので、その容量しか取り扱いしていないんです。」
ガーン。世の中はそういう事になっていたのか。これから2日間、撮るべきものは沢山あるのに私はデジカメ無しで過ごすのか? 
しかし、スマートメディアが高すぎる。これなら、新しいデジカメを買ったほうがマシ。どうしよう、どうしよう…。
 悩んだ末に新しいデジカメを買ってしまった。_| ̄|○
イラストレーター養成講座通信教育以来のあり得ない無駄遣いだった。

 その新デジカメを片手に、犬山へと赴く。
徳授寺は、森長可に本堂を持って行かれてしまったお寺。本堂の材木は、小牧長久手の戦いに際して青塚の陣(現:青塚古墳)まで運ばれて陣屋として使われたという。
徳授寺
「後で建て直してあげるから」と言って
森軍が寺の建物を徴収。
しかし、この後、長可は帰らぬ人となるので
約束は果たされなかった。


 そこから真直ぐに歩いて、五平餅を食べながら国宝・犬山城に向かった。金山城の材木を木曽川から流して建てたという説のある美しい犬山城。愛しい柱に愛しい床たち。それから犬山市文化館に入って成瀬家のお宝を見学。またまたそこから歩いて瑞泉寺へ。ここには犬山城の城門(ルーツをたどれば金山城の城門だっただろう門)が境内にある。ついでに、山門へ到る階段の途中には線路が横切り、踏切があったりする。金山城の城門に夢中になってトラップにはまらないように注意が必要だ。
 

犬山城
金山城リサイクル説のある
美しき国宝。
瑞泉寺山門
金山城門だったといわれるこの山門。
蘭丸達もここをくぐったのかと思うと
なんとも愛しい。

 犬山遊園駅から犬山駅に舞い戻り、なり多(旧奥村邸)に行く。銀名水。織田信長や森長可・蘭丸もノドを潤した名水をタカアキさんと交替で飲み、犬山を後にする。

 その後、ようやく兼山入りを果たした。旅はクライマックスに近づく。
日没の可成寺にお参りして森家にご挨拶。
 その後は師匠の家に行って今回の旅の成果を報告した。師匠の奥様が我らを手作りのご飯でもてなしてくださり、また古文書を広げて歴史話に花が咲く。

10月15日(日)  ついぞ若獅子蘭丸2006!!!   
 5:30起床。
 今日は例外的に兼山の手前の郵便局前でバスを下りる。
森家筆頭家老・各務兵庫の屋敷跡を尋ねた。森一族や関家そして妻木らの重要メンバーが住んでいた殿町とは全くかけ離れた場所にある各務邸。それはそれでここは大事な場所であったのだろうけれど、今は忍ぶよすがは何もなくなって.民家と畑と化している。
そこから歩いて兼山入りした。いつも素敵なプラスチック森蘭丸人形(2代目)が我らを出迎えてくれる。
 森家の信仰も厚かった貴船神社にお参りしていると、私たちの姿を認めた蘭丸振興会の方が車を停めてやって来て声をかけてくださった。
しばらく話していると、また新たなる蘭丸振興会の方が車を停めてやっていらした。いつもは静かな兼山も、今日は早朝から続々とお祭り関係者登場。これから可児のホテルに出演者をお迎えにあがるという振興会のおふたかたと別れて、私たちは兼山湊で石畳に腰かけカニに用心しながら朝食をとる。
 可成寺に朝のお参りに行くと、また蘭丸振興会の方に遭遇。今度はお墓案内中だった。
常照寺で妙向尼と林常照のお墓参りをすませ、いよいよ金山城跡へ登る。
早朝の金山城跡で蚊を打ちながらのんびり過ごして山を下り、和菓子処梅園さんで買った朴葉もちをいきいきプラザの展望台に登って食べていると、外の景色では、お祭りの準備が着々と進んでいるのが見えた。木曽馬も兼山入りしている。公民館では既に関係者が出入りし、広場では、MY鎧軍団の方々が今日の寸劇の練習をなさっていた。
「あ、やってるやってる♪あれは誰の役だろう。」
「あ、鶴丸さん(URL)がニンジン持って歩いてる。」
と、展望台から準備の様子を楽しく眺めていた。
出陣前の森家メンバー
父の兜が天井に突き刺さりはしないかと、あい
かわらずドキドキ。
武者行列参加者のみなさま
常照寺の階段で集合写真ターイム。

 ちょっと早いお昼ごはんは振興会の特設売店で蘭丸五平太餅と焼き鳥。本能寺の変のイラスト看板の下で、蘭丸五平太餅と焼き鳥が焼かれている。

 午後になると、待望の出陣である。えいえいおー!の鬨の声で開始!!!
暑すぎるのが難点だけど、今日も素晴らしくよいお天気に恵まれて嬉しい。
今回は最初から最後まで、ずっと行列と一緒に進んでみた。森蘭丸役は今年は女の子。とても可愛い蘭丸だった。楽しそうな可成パパがステキで何度も手を振ってみる。 
毎年恒例の寸劇、今回は『本能寺の変』をやっていた。「怖いよぉ!!!」と観客のちびっこが大泣きして母親に連れ出されるほどに熱い本能寺劇だった。
 関東地方にお住まいの虎孫さ[URL]も車を飛ばして遊びに来ていた。乳飲み子を抱えて。
そして、やって来てから1時間もせずに、東京大学サブレをお土産と差し出して、「もう帰らなきゃ。」と乳母車を押して去って行った人。
母となっても、森家への情熱は熱い!!!うきき丸もかくありたい。

 今年の蘭丸供養祭の時は車で長可史跡を案内くださった団地猫さまとも現場で再会。一緒に行列についてまわった。
途中でお店に飛びこみ、ドリンクを買って水分補給をし、出店でりんご飴を買ってミネラル補給をしてながら最後まで行列と行動をともにした。今年もお祭りの取材にTVカメラが回っている。何もなかったところから始まった祭を、皆さんが手塩にかけてここまで大きくしてきたのだなぁ。
 蘭丸振興会の方も「本当に無事に終わってよかった!」と、安堵の笑顔をみせてくださった。お祭りの企画、準備、進行、安全管理、馬のウコン拾いetc。私達を楽しませるために、大変なことはすべてやってくださる方々。本当にお疲れ様です〜。

 お祭りの後、団地猫さまがタカアキさんと私を愛馬に乗せてくれ、森長可の長久手進軍コースを案内してくれた。道ながらの解説をしてもらいながら、懐かしい羽黒の八幡林(長可敗軍)、青塚古墳(長可が布陣)、廃線ピーチライナー(長可には関係ない第三セクター)。そして庄内川を臨む大留城跡へ到る。大留城主の村瀬作右衛門は進軍する池田・森軍をよく助けたという。
 長可が岳父の池田恒興とともに渡河した大日の渡しを3人で眺める。夕焼けがよく映える。昔はここには橋がかかっておらず船で行き来していたらしい。しかし池田恒興は船ではなく馬で渡ったというので、行動を供にした森長可もこの川を騎馬で渡ったのだろう。池田恒興が鐙(あぶみ)踏ん張り騎馬姿で川を渡っている後ろを船に乗ってついてくる長可も見てみたくはあるが、やはりここは義父に習って愛馬・百段に身を委ね庄内川を渡る美しい森長可の図を想像するのが自然だろう。

庄内川の夕暮れ
大日の渡し付近。森長可は池田恒興とともに
この川を渡った。

  
 そして庄内川を越えてついに長可終焉の地・長久手に出る。もはや日は落ちて薄暗い。歩みゆけば久しぶりの武蔵塚。こんな時間の武蔵塚がお参りできるとは思わず、団地猫さんに感謝感謝。青い夕闇の中、武蔵塚は静かに佇む。塚の形はともかく武蔵塚にうっとり。
 長可の人生をなぞった今回の旅を、武蔵塚で終えることになって余計に胸打たれた。何という幸福だろう。
 名古屋駅に出るのに便利なように団地猫さんがわざわざ大曽根駅まで送ってくれた。”守山崩れ”の話をしてもらいつつ、守山城跡経由で大曽根駅にたどり着き、ついに団地猫さんともお別れ。
 車のトランクに置かせてもらった大荷物を取り出させてもらおうと車の後ろに回るタカアキさんと私。我々がトランクが開くのを待つ一方、車内にいる団地猫さんの様子がおかしい。
車の中から何度も指ジェスチャーをして駅のホームを指し示し続ける団地猫さん。
駅のホームはそっちじゃなくて、こっちよ!!!!と懸命にアドバイスしているとみた。
「いや、荷物がまだトランクに…。」
恥ずかしさ爆発って感じの団地猫さん。
旅の最後にネタをありがとう。

 名古屋駅に到着してほっと一息したものの、出口と間違ってキップを新幹線のりばの改札口に入れて警告音とともにバタンと改札口を閉じられてしまう。すぐに間違いに気づき「ギャーーー!」と飛び出してタカアキさんのところに寄っていったら、その後タカアキさんがキップを新幹線のりばの改札口に入れて閉じられる。2人でキャーッ!!!
 お別れ前に2人で駅の中のレストランで味噌カツ定食を食べながら最後の最後まで森家の話題で盛りあがった。
かなりハードスケジュールだったけど、2人ともケガも病気もせず元気に帰ることができてよかった。

 そしてまた今回も心優しき人たちと出会え、こんなにも素晴らしい旅ができた。
この幸せな思い出が、私の血となり肉となり、明日そして明後日と、森家を追い求める活力となる。           

                                         ホーム